受給者証について
「受給者証」(正式名:障害福祉サー ビス受給者証)とは、
児童福祉法に基づいて運営している事業所の福祉サービスを受けるために必要なものです。
デイサービスを利用するためのパスポートのようなものです。
受給者証の
取得までの流れ
料金について
ご利用料は、放課後等デイサービス事業の法定利用料に準じています。
非課税世帯 0 円
非課税世帯とは、低所得であったり生活保護を受けている世帯などのことです。これらの世帯に該当する場合は放課後等デイサービスのご本人負担はありません。
市町村民税課税世帯
世帯年収 900万円以下
月額上限金額 4,600円
世帯年収 900万円以上
月額上限金額 37,200円
放課後等デイサービス
について
放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づき、就学児童を対象に学校の授業終了後や休業日に、生活能力の向上や社会交流を促進するための支援を行う事業です。学校との連携を図り、多様なプログラムを用意して、子ども本人の希望に合わせたサービスを提供しています。
発達に障がいや特性、課題を抱えている小学生から高校生までの子どもが、放課後や長期休暇に利用し、家庭や学校とは別の居場所や友だちと触れ合う場としても活用されています。
ご利用の際は、お住まいの市役所窓口、またはマイスクールまでご相談ください。
入所までの流れ
まずは困っておられること、不安に感じておられること、ご相談下さいませ。お電話やメールフォームからお気軽にご連絡ください。
マイスクールでは、ご利用を開始してからの、「ここは、うちの子には合わないかも…」を防ぐために、まずは、無料体験を随時受け付けています。ご都合のよろしい日時を、ご指定の上、お友達のお家に遊びに来るようなお気持ちで、気軽にお越しください。
受給者証をお持ちの方は無料体験していただけます。
受給者証をお持ちでない方は、まずお住まいの市町村役場の障がい福祉課窓口で受給者証発行の申請をしてください。申請手続きが終了し、支給量等が決定されましたら「マイスクール」までご連絡ください。
※手続き等何か分からないことがあればお気軽にご相談ください。
ご利用案内説明にご納得いただけましたらご契約となります。
お子様が活き活きと成長されるよう、一丸となってお子様をご支援させて頂きます。